化粧水の種類
化粧水には大きく分けて4つの種類があります。
通常、化粧水といえば一般化粧水です。
洗顔後に使用して肌のみずみずしさを保ち、水分の蒸散を
防ぐことを目的としています。成分の8割が水で、1割の
アルコール成分と保湿のためのグリセリン、乳化剤や香料を
配合して作ります。
敏感肌対応のノンアルコールの化粧水もあります。次に
アルカリ性化粧水です。大半の化粧水は、中性もしくは、
弱酸性ですが、ごく少数でアルカリ性化粧水があります。
あかぎれ、ヒビなどに効果のある化粧品で、ベルツ水が
代表的です。グリセリンやアルコール、水酸化カリウムが
配合されています。長期間の使用によっては肌に負担が
かかり皮膚が薄くなることがあるので注意が必要です。
収斂化粧水は酸性の化粧水で、収斂剤の作用によって肌理を
整える効果があります。強い酸性化粧水の場合は小じわを
作ることがありますが、皮脂の流れを一時的に押さえて脂性肌の
改善に役立ちます。
拭き取り化粧水はフレッシュナーともいわれ、コットンなどに
含ませて皮膚を拭うように使用します。洗顔目的で使用する
こともありますし、薄化粧や使用後のコールドクリームなどを
洗い落とす目的でも使えます。拭き取り化粧水は、場所を
選ばず手軽に使えるという特長もあります。